Skip to content

NPO法人世田谷区聴覚障害者協会 Posts

新型コロナ ワクチン接種 関連ニュース

新型コロナ「オミクロン」の爆発的な感染増加で不安な方も多いと思います。

どういう点に留意すれば良いか手話言語で解説しますのでご覧ください。

 

⓪はじめに コロナ関連手話

 

①感染者と濃厚接触者のちがい

 

②濃厚接触者?留意すべきこと

 

③濃厚接触者に該当したらどうするべきか

 

④PCR検査について

 

⑤3回目のワクチン接種

Comments closed

新年のあいさつ


新年あけましておめでとうございます。
健やかな新年をお迎えのことと存じます。新型コロナ感染が始まってから2年目になろうとしております。感染当初は2年も続くとは思ってなかった事と思います。

全国的にも東京都も感染者数が減ってきました。昨年夏以降の(二回の)ワクチン接種の効果かと思われ、喜ばしいことですが、今度は新型コロナ(オミクロン株)が出回りました。三回目のワクチン接種が推奨されているように今後も気を引き締めていかなければなりません。
新型コロナ感染やワクチン接種などに関して、きこえない会員、特に高齢者会員に情報が正しく伝わっているかどうかが一番気がかりです。本協会としても一斉FAXや一斉メールや手話動画の発信などで対応してきましたが、やはり『(対面で)手話言語で情報を伝える事』が、一番いい事かと思います。
新型コロナ感染もクラスターなども気になりますが、本協会としてはきちんと感染防止対策したうえで長寿の集いやバスツアーなとの例会・行事を開催し、多くの会員に参加していただきました。ここにて改めてお礼申し上げます。

また、昨年の8月下旬に臨時総会を開催して役員改選を行い、新役員(理事・監事)が決まりましたが、役員定数には達しておりません。今年(2022年)5月開催予定の定期総会での役員補選の時には、多くの役員(理事・監事)が選任されることを願い、本協会の活動を盛り上げ、輝かしい年でありますように願っております。

本協会の長年の夢である「世田谷区手話言語条例」もいよいよ実現しようとしています。
実のある「世田谷区手話言語条例」のために、本協会として交渉などをしてまいりますが、手話サークル輪の会、手話サークルたんぽぽ、世田谷区登録手話通訳者連絡会、そして、会員みなさまのお力でぜひ実現できるように「聞こえない人とともに行動する」というモットーで、めざして頂きたいと思います。

そしてろう者のスポーツ祭典である「デフリンピック」の2025年日本誘致活動ですが、今年の5月にブラジルのカシアスドスルで第24回夏季デフリンピックが開催されます。その時にICSD(国際ろう者スポーツ委員会)の定期総会が開催され、次期(2025年)開催国が決まることになっています。日本(東京)開催が決まりますように皆さんで応援していきましょう。

最後になりますが、令和4年(2022年)も、世田谷区において聞こえない人、聞こえにくい人等さまざまな人々にとって安心して生活できる世田谷区を目指して活動してまいりますので、どうぞ皆様方からのご指導ご協力を賜れますようお願い申し上げ、新年のあいさつとさせていただきます。
令和4年元旦

                 特定非営利活動法人 世田谷区聴覚障害者協会
会長 唯藤節子

Comments closed

クリスマスだ!! 作って楽しもう!!

12月例会 世聴協トナカイの集い2021

例年開催の「土の会クリスマス交流会」はコロナ禍により中止となりました。

今年は、世聴協主催で「クリスマスグッズ(キャンドル・クリスマスカード・スワッグ)」を 手作りする企画を立てました。 多くのご参加をお待ちしております。

              トナカイのつどいチラシ(PDF)

 

◆日時:12月11日(土)10:00~14:00(9:45受付開始)

◆会場:玉川台区民センター第一会議室        会場地図→クリックしてください

◆内容:クリスマスグッズを作って持ち帰ろう

オリジナルキャンドル

800円~1,000円

己書クリスマスカード

 

1,000円

スワッグ(飾り)

 

2,000円

講師:斎藤眞佐美 講師:武田美栄子

講師:本多由香

製作時間は一コマ40分~1時間となります

  • 準備の都合上、参加希望者は12月1日までに申し込んで下さい。(当日参加も可能です)
  • 参加費は当日にお支払いください。

<参加申込み>

 
クリスマスグッズ(必須)

Comments closed

新型コロナワクチン接種 きこえない方のためのニュース No.5

世田谷区ではホームページでワクチン接種の予約方法などの最新情報を公開しています。
ところが、インターネットを使えない高齢者に情報が届かないこと、きこえない・きこえにくい人(以下、きこえない人)が必要とする情報がわかりにくいことから、きこえない人のために随時、最新の情報を届けます。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 障害者を対象としたワクチン接種について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8月16日から「障害者を対象としたワクチン接種」予約開始。
接種会場・・・世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)
開設期間・・・9月2日~10月28日の毎週木曜日 14時~17時半分
聞こえない方のために手話通訳者を配置いたします。
予約方法★
今回は9月2日・9日・16日分です。
9月23日以降については、速報6で案内いたします。

①区のワクチン接種予約サイト
https://vaccine-info-setagaya.org/
②世田谷区新型コロナワクチンコール
(電話)0120-136-652 ※電話リレーサービス使えます
③聴覚障害者専用FAX
(FAX)03-5687-2020
FAX予約票は https://bit.ly/3g4LV22

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 狛江市の集団接種会場で、世田谷区区民を対象とした
■ 新型コロナワクチン接種が受けられます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細は https://bit.ly/3ALeKZx
・予約受付開始 8月13日(金曜日)午後5時半から
・予約方法 上記の「予約方法★」で

手話言語版

Comments closed

新型コロナワクチン接種 きこえない方のためのニュース No.4

世田谷区ではホームページでワクチン接種の予約方法などの最新情報を公開しています。ところが、インターネットを使えない高齢者に情報が届かないこと、きこえない・きこえにくい人(以下、きこえない人)が必要とする情報がわかりにくいことから、きこえない人のために随時、最新の情報を届けます。手話動画版は下をご覧下さい。

きこえない方のFAX予約について(続報)

  • 接種券が届いてから予約してください。
  • FAX予約送信票に「氏名」記入欄が追加されました。  →送信票(PDFファイル)

接種当日の手話通訳者について

接種する時の手話通訳者は、利用者(きこえない方)から世田谷区手話通訳等派遣センターに依頼してください。
世田谷区で接種会場に手話通訳者を設置するよう調整していただきました結果、「派遣センターからの個人依頼」の方法で対応することになりました。接種会場と日時が確定してから、下記に手話通訳派遣を依頼してください。
世田谷区手話通訳等派遣センター FAX 03-3420-3145
ホームページ https://www.se.deaf.tokyo/haken/?page_id=30

60~64歳 接種券送付日決定
6月15日から19日の間に60~64歳にも接種券が送付されます。

接種後に医学的知見が必要となる専門相談
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
主なお問い合わせ内容:接種後に副反応の症状が見られる場合の医療職への相談等
FAX番号:03-5388-1396 24時間対応(土日祝日を含む毎日)
FAX相談票にご記入の上、上記FAX番号あてにご送付ください。  送信票(PDFファイル)
※回答に日数を要することがあります。あらかじめご了承ください。

手話言語版

Comments closed

最近の投稿

アーカイブ